entry

新卒採用の方

interview

マーケティングで
会社を変える
その夢を現実に

決済事業
マーケティング部 マーケティンググループ
2023年入社
S.Kagino
01
転職された理由と入社の決め手を教えてください

ブランド戦略をリードする存在に。上司からの熱い想いに胸を打たれて。

転職理由は戦略策定の旗振りをしたいという気持ちが強くなったためです。前職では営業、マーケティング、マーケティング戦略サポート部門と経験してきました。ブランドの価値を定量調査し、分析結果をもとにブランドを評価し、フィードバックする業務を担当していました。客観的にブランディング観点で考える機会が増える中で、次第にブランド戦略に携わりたいという思いが強まったことが転職を考えるきっかけとなりました。AFSの入社の決め手は、2点あり、1点目が生活者接点が豊富でスケールの大きさを前職在籍時からイオングループに対して強い関心を抱いていたこと。2点目がAFS組織変革期にあり、マーケティング機能を強化していくタイミングにあることを現在の上司である本部長や部長から選考時に熱くお伝えいただき、一気に魅了されたことです。

02
現在の仕事について教えてください

データ×お客さま目線でマーケティング戦略を構築

マーケティング部門でイオンカードを中心としたマーケティング戦略構築とその実践に携わっています。マーケティング部門ではデータ分析、マーケットイン志向、金融機能の連携をテーマに活動しています。グループでの現在の活動は、蓄積している顧客データを構造モデルでマクロに課題を整理、仮説立てしつつ、生活者・自社・競合の観点で分析を行い、戦略化を進めます。データ志向の専門性が強い方が多い中で、お客さま目線で示唆できる自身の強みを発揮しながら業務に取り組んでいます。今後は、各部署と戦略の合意形成を行いながら、プロモーションなど具体的な戦術を行動に移してもらうために周囲を巻き込むことや効果検証を改善アクションにつなげていくことが課題としています。

03
仕事で大切にしていることを教えてください

お客さまが求める価値が何か考え続けること

「自分自身がお客さま目線で考えられているか」はいつも問いかけるようにしています。営業職の時に、お客さまの購買行動の変化を察知して、小売店様への提案につなげた成功体験から、休日に小売店を訪れたり、SNSやネット上でどのような声が挙がっているか理解することを習慣化するようになりました。マーケティングの本質はお客さまがクレジットカードや決済にどんな価値を求めているかに尽きると思います。数あるクレジットカードの1枚にイオンカードが選ばれるよう、お客さまの視点に立って活動していきます。

04
このページをご覧の方に一言お願いします。

強い思いがある方は当社でチャレンジを!

当社は積極性や自発性を発揮されている方が活躍されているように感じます。挑戦を許容する環境が整っているので、こういうことしてみたいと強い思いがある方は是非チャレンジしてみてください。私も業界未経験であることに不安を抱いていましたが、まずは自分が活躍できることを実務先行で進めていく姿勢が結果的につながると思います。スキル面は専門性あるメンバーが多く丁寧に教えてくれますし、習得のバックアップも厚いです。

career step

  • 社会人1~9年目

    前職ではBtoCメーカーに約9年在籍。国内ルート営業やマーケティング、ブランド戦略支援を経験してきました。誰でも知っているような身近な商材を多く扱い、お客さまが目の前で商品を購入する姿をモチベーションに業務に励んでいました。3部署の異動を通じて、上流から下流まで幅広くマーケティング活動を経験できたこと、結果的にビジネスを点でなく俯瞰して捉えるられるようになったことが大きな財産です。

  • 社会人10年目/キャリア入社1年目

    定性インタビュー調査やコンセプトを具体化するための定量調査を設計から実施までを担当し、これまでの経験を活かすことができています。一方、膨大なデータを分析する業務は覚えることも多いですが、実務の中で成長を実感する日々です。1つ1つの業務の責任は重いですが、良い環境でモチベーション高く働けています。

  • 今後のキャリア

    決済戦略を実行フェーズに移すために、戦術実行や効果検証も含めて一貫してマーケティング活動に携わることが目標です。昨今の競合環境からも、決済事業単独ではなく、全体最適としてどうビジネスを方向づけていくかが重要となります。長期的には自身の成長とともに決済に留まらず金融全体で力を指揮できる人財を目指したいと考えています。

one day

08:45
出勤、メールチェック
09:00
朝礼(グループメンバーと当日の会議やタスクの共有を行っています)
09:30
データ分析ツール研修(業務ではデータ分析をすることが多いため、メンバーより定期的に研修をしていただいています)
11:00
資料作成
13:00
ランチ(メンバーと神保町周辺のお店を訪れたり、1人でさっと済ますこともあります)
14:00
調査設計について打合せ(外部調査会社とカードコンセプトに関する定量調査設計について議論しました)
16:00
マーケティング部部会(部門別概況や週次報告内容など上司より共有いただきました)
16:30
環境予見資料の確認(外部変化についてトピックスをまとめ、メンバーへの確認とフィードバックをいただきました)
18:00
退勤
長期休日では旅行によく行きます。写真は、沖縄旅行の際に友人にフォトジェニックな写真を記念にとってもらいました。