entry

新卒採用の方

interview

銀行の資産運用部門として、
会社の収益に貢献する

銀行事業
資産運用部 2014年入社
T.Shimomura
01
現在の仕事について教えてください。

専門性が問われる部署で
会社の資産運用を担当

現在、資産運用部門で①市場運用業務(資金・為替取引や、株、債券などの有価証券の投資判断を行う業務)、②資産金融業務(資産流動化や証券化商品等への投資など判断を行う業務)に従事しています。資産運用部は銀行のALM(Asset Liability Management/資産負債管理)最適化・高度化を検討しています。ALMの執行部署として有価証券などを投資・運用するため、銀行収益等に与える影響も大きく、より専門性が問われる部門です。会社の重要な役割を担う部署である分、緊張感もありますが、会社への貢献を実感することができ、やりがいに繋がっています。

02
営業から本社部門への異動で得た気づきはありますか?

どの部署の経験も必ず次に活かせること

店舗から本社に異動したときは今まで取り組んできた仕事や環境と全く異なり、違う会社に転職したような気持ちになったことを覚えています。資産運用部は、本部のなかでも店舗と直接関わる機会が少ない部署ですが、店舗経験は今の仕事にも活きていると感じます。例えば、当社のローン債権を流動化する際、実際に店舗での融資経験があったため、当社の運用体制や業務フローを詳細にイメージすることでき、スムーズに業務を理解できました。また、店舗での営業経験を通じて、イオン銀行のお客さまを知ることができたことで、「お客さまに喜んでもらうためにはどうすればよいか」を考えながら仕事をすることが今も自身のベースになっています。店舗と本社を経験することで、それぞれの仕事は全く違うように見えて、「必ずどこかでつながっていること」「それぞれの部署での経験が無駄になることはなく必ず活かせること」を気づくことができました。

03
仕事で大切にしていることを教えてください

知識を業務に落とし込み、
相手にわかりやすく伝えること

専門知識や重要情報を取り扱うため、相手に分かりやすく伝えることを心がけています。相手が理解しやすいように伝えるには、物事を調べただけで満足するのではなく、内容を正確に理解し、業務にどうつながるのかまで落とし込む必要があります。その結果、相手目線に立った説明ができると考えています。また、働きやすい環境を作ることも大切にしています。業務中、一緒に働く仲間が何かに困っていないかアンテナを張り、コミュニケーションを取り、協力しながら取り組める体制を作っています。

04
社内で目標としたい人、尊敬する人はいますか?

未来志向で考えられる人を目指す

現部署の上司の仕事に対する向き合い方を尊敬し、目標としています。私は仕事をするときに目の前の問題を解決することに精一杯になってしまうことが多いのですが、資産運用部の上司の方々は、「本当の問題は何処に所在して、それはどうすれば根本的な解決ができるのか」「イオン銀行としてどう対応するのがよいか」という視点で、常に会社全体を考えながら仕事を進めています。私もイオン銀行がお客さまからより一層支持される銀行となるように、視野を広く持って未来志向で考え、会社やお客さまに貢献していきたいと考えています。

05
このページをご覧の方に一言お願いします。

みなさんと一緒に働く日を心待ちにしています!

就職活動は、「自分とはどういう人間なのか向き合い、今後どのようになっていきたいのか真剣に考える」という人生の中でとても重要な期間だと思います。イオンフィナンシャルグループは、様々なバックグラウンドを持った人が活躍され、色々なことに挑戦できる機会のある会社です。みなさんと一緒に働く日を心待ちにしています!

career step

  • 入社1〜2年目

    静岡県の店舗に配属。個人向けの融資(住宅ローンや無担保ローン等)や資産形成業務を担当しました。商圏の広い銀行店舗で多くのお客さまがご来店されたため、忙しい日々ではありましたが、「間違ってもいいからまずはやってみよう」と自身の成長を後押ししてくれる上司に支えられ、多くの経験を積むことができました。

  • 入社2~5年目

    愛知県の店舗に異動。個人向けの資産形成業務などを担当しました。資産運用に関心の高いお客さまが多い店舗だったため、店舗スタッフもより高い知識が求められました。契約いただく金額や件数も多く、1人のお客さまに複数契約いただくことも多くあり、個人の実績やスキル向上もできました。また、接客の仕方や営業戦略、店舗運営などについても意識を向けるようになり、お客さまに満足いただける店舗作りの大切さにも気づくことができました。

  • 入社5~7年目

    資産運用部に異動。入社前から資産運用部に興味があり、自己申告での異動希望が叶いました。短期資金取引・外国為替取引や資金繰り管理等の日次業務、有価証券投資などの市場運用業務を担当しました。また、資料作成や期中対応などの様々な業務に取り組んで経験を積みました。

  • 入社7年目

    市場事務室に異動。市場事務室は、資産運用部で「何に対して投資するか」を決定した事案について、具体的な事務を行う部門となっており、資産運用部と密接にかかわる部署です。今まで資産運用部で取り組んだ案件や取引について、市場事務室の担当として、今までとは異なる視点から関わることができ、資産運用の全体像を掴むことができました。

  • 入社8年目~現在

    再び資産運用部へ異動。市場運用業務だけでなく、当社の資産を流動化する業務も担当するようになりました。当社ローン債権を機関投資家へ譲渡する証券化商品組成の過程では、専門的な金融知識や法務知識等が必要となり勉強の毎日ですが、無事にクロージングできたときはとてもやりがいを感じます。

one day

08:00
出社前に日経新聞や調査レポートなどからマーケット情報を収集。
08:30
出勤後、メールや1日のスケジュールを確認。
09:00
有価証券取引。国債購入、ETF、投資信託の売買について、証券会社連絡を取って実行します。
10:00
会議資料作成。投資内容に関するデータを整理し、資料にまとめます。
11:00
流動化案件の譲渡益算定し関連部署へ報告。
12:00
ランチ
13:00
毎月の定例会議に参加。投資や融資に関して経営陣に提案します。
15:00
融資データや投資データなどを分析し、収益算出やシミュレーションを行います。
16:00
提案議案資料の作成。直近で課題に感じたことをどのように解決できるか、上司に相談しながら作成。
17:30
退社
18:30
帰宅後もマーケット情報取集を欠かしません。
海外旅行が好きで、週末や長期休日などに飛行機に乗って色々な国・地域へ旅行しています。長期休暇制度や有給休暇を取得しやすい点はイオン銀行の魅力の1つです。